「湯あたり」について
2023.05.27
夏のような日差し・気温になり紫外線も気になっています。
本日は、紫外線ネタではなく湯あたりについて話そうと思います。
温泉に入り3~4日後から一週間程度で体がだるくなるなどの「湯あたり」という症状があらわれる事があります。
これは、単純に温泉が体に合わない場合と体が良くなる過程で一時的なふちょうになる「好転反応」の場合があります。湯あたりになったら、1日温泉入浴を休んでみて、回復すれば「好転反応」ということになります。湯あたりを起こしやすい泉質として「酸性泉」・「硫黄泉」・「放射能泉」があります。逆に「単純温泉」・「二酸化炭素泉」は湯あたりになりにくい泉質です。
湯あたりを防ぐにはビタミンCの補給が有効です。
獅子◎
最新の投稿
- 2025.07.04
- 本当に…
- 2025.06.28
- 夏メニューといえば
- 2025.06.20
- 湿式サウナの種類
- 2025.06.14
- 梅雨
- 2025.06.06
- 湿式サウナ(ウェットサウナ)について
- 2025.05.31
- 季節の変わりめ
- 2025.05.23
- ドライサウナの入り方
- 2025.05.17
- 梅雨が来そう
- 2025.05.10
- ドライサウナの効果
- 2025.05.02
- GW