最近では、
2025.10.03
朝の涼しさで過ごしやすい毎日をおくっています。
さて、本日は物理的×健康×過ごし方による 効果を高める3つの作用です。
⓵物理作用(温度・湿度・輻射熱による物理的作用)
サウナに入ると体には温度・湿度・輻射熱の物理的作用が働きます。
⓶入り方による健康作用
組み合わせは無限大!
・高温サウナ・・・HSP*による細胞の修復作用
*HSP(ヒート・ショック・プロテイン)・・・細胞を修復するタンパク質
・低温サウナ→休憩(分割浴)…副交感神経を優位にしたリラックス作用
・中温サウナ→水風呂(温冷浴)・・・血管の拡張と収縮と自律神経を整える作用
・高温サウナ→冷水風呂→外気浴・・・トランス状態による脳への作用
⓷過ごし方による作用
どのようなスタイルでサウナを過ごすかによっても作用が変わります。
・寝サウナ(寝転んで過ごす)・・・足元から頭部を均等に温めていく作用
メディテーションサウナ(瞑想する)・・・瞑想作用に促進
コミュニティサウナ(会話する)・・・オキシトシンの分泌作用などが代表的な例として挙げられます。
獅子◎
最新の投稿
- 2025.10.03
- 最近では、
- 2025.09.27
- 秋の気配
- 2025.09.19
- やっと、
- 2025.09.12
- 秋?
- 2025.09.05
- 9月になりましたが、、、
- 2025.08.29
- 夏休み終わり
- 2025.08.21
- お盆も過ぎたのに…
- 2025.08.16
- 夏バテ
- 2025.08.07
- 温泉分析書の簡単チェックのまとめ
- 2025.08.02
- 毎日、