温泉の定義とは
2022.08.21
前回の続きの予定でしたが…温泉の事についてお話ししたいと思います。
【温泉とは】
温泉には、温泉法で定まられた定義があります。
地中から湧出する温水、鉱水及び水蒸気そのガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で温泉又は物質を有するものをいいます。
条件は下記の2つです。
1.源泉温度が25℃いじょうであること。
または
2.「溶存物質の総量」「リチウムイオン」「水素イオン」「沃素イオン」「フッ素イオン」「メタケイ素「重炭酸そうだ」などの含有成分関する19の特定の条件のうち1つ以上規定値に達したものをいいます。
今日はここまでにしときます。
獅子◎
最新の投稿
- 2025.10.31
- もう、
- 2025.10.25
- 冬の足音
- 2025.10.17
- サウナで免疫力UP
- 2025.10.11
- 今が旬
- 2025.10.03
- サウナの効果を高める3つの作用
- 2025.09.27
- 秋の気配
- 2025.09.19
- 女性にとってのサウナ
- 2025.09.12
- 秋?
- 2025.09.05
- サウナの3つのメリット
- 2025.08.29
- 夏休み終わり



