ストレッチ体操の方法
イベント / 2025.01.30
花粉が飛散し、花粉症の方は対策を行ってはいかがでしょうか?
さて、今回は、前回の「ストレッチ体操」の具体的方法です。
⓵座っての前屈、開脚前屈(またわり)などの柔軟体操を下記の要領でおこなう。
⓶息を吐きながら柔軟姿勢をとる。
・閉脚前屈なら、足首を手前に曲げ、背筋を伸ばし、足裏の筋肉が伸びるように負荷をかけ、息を吐きながらゆっくり体を前に倒す。つま先を手でつかむ姿勢でおこなうと効果的
・開脚前屈は、限界まで脚を開き、足首を手前に曲げ、背筋を伸ばし、息を吐きながらゆっくり体を前に倒す。
⓷上記の柔軟姿勢をとったら、そのまま自然呼吸の状態で30秒以上(40秒程度)同じ姿勢をとり続ける。
⓸姿勢を戻す時もゆっくりと。
⓹以上を1日1㎜ずつ柔らかくしていくつもりで、毎日継続しておこなう。
ポイントは「息を吐きながらゆっくり」と柔軟体操の姿勢をとり、その姿勢で「自然呼吸をしながら30秒以上(40秒程度)持続」することです。
獅子◎
最新の投稿
- 2025.03.29
- 桜の開花
- 2025.03.22
- 春が来た
- 2025.03.14
- ノルディックウォーキングをご存知ですか?
- 2025.03.08
- 積雪
- 2025.02.28
- ウオーキング② 年齢、体力に応じて