「塩化物泉」について
イベント / 2023.01.07
明けましておめでとうございます。本年も百観音温泉をよろしくお願いいたします。
さて、本日は塩化物泉について話したいと思います。
海水の成分に似た食塩を含み、塩辛く無色透明のお湯です。
高齢者きでよく温まります。入浴することにより皮膚に塩分が付着し、汗の蒸発を防ぐため、保湿効果がよく、湯冷めしにくい事から「温まりの湯」(熱の湯)と言われます。
神経痛、冷え性等の症状に効果があると言われています。
温泉成分のコーティング効果があるため、保湿剤のような役目を果たし、肌の角質をとる「美人の湯」入った後に塩化物泉の温泉に入って肌の乾燥を防ぐ「美人の仕上」にも利用できます。
飲用することにより、胃腸の消化液分泌及び運動を促進し、胃腸病や慢性便秘にも効果があります。ただし、食塩制限のある疾患、高血圧、心臓病、腎臓病、浮腫のある時等は控えた方が良いでしょう。
本来、自然湧出する温泉としては塩化物泉が日本で一番多かったのですが、掘削技術の発達により温度規定のみを満たした単純温泉が増えたことから、現在、単純温泉に次いで日本で二番目に多い泉質となりました。
獅子◎
最新の投稿
- 2025.04.18
- 暑くなってきました
- 2025.04.10
- サウナの種類
- 2025.04.05
- 花見
- 2025.03.29
- ノルディックウォーキングの特徴と効果
- 2025.03.22
- 春が来た
- 2025.03.14
- ノルディックウォーキングをご存知ですか?
- 2025.03.08
- 積雪
- 2025.02.28
- ウオーキング② 年齢、体力に応じて
- 2025.02.22
- 今日から3連休
- 2025.02.16
- ウオーキング① その効果