入浴との相乗効果があるストレッチ
イベント / 2025.01.16
二週間がたち、正月気分もすっかり抜けたと思います。
さて、今回は入浴との相乗効果を発揮するストレッチです。
温泉療法・ウオーキングとの相乗効果をもたらす「ストレッチ」
ここで言うう「ストレッチ」とは、理想的な柔軟体操のことです。
「体の柔軟さと寿命は比例する」と言われます。筋肉を柔軟にすることにより、血行を促進し、温泉療法、ウオーキング、更には栄養補給との相乗効果をもたらすことは間違いありません。
従来の柔軟体操は、前屈などにおいて、勢いをつけて繰り返しおこなっていましたが、これでは、筋肉に反発しようという作用がはたらき、逆効果になることすらあります。
また、揉むタイプのマッサージは、一時的に筋肉をやわらかくするだけで持続性はありません。むしろ、毛細血管が破壊されることにより、血行が悪くなるという悪影響さえあります。
そこで、ここでのストレッチは「息を吐くこと」「勢いをつけず、自然呼吸をしながら持続的に伸ばす」ことを意識し行いましょう。
具体的な方法は次回です。
獅子◎
最新の投稿
- 2025.03.29
- 桜の開花
- 2025.03.22
- 春が来た
- 2025.03.14
- ノルディックウォーキングをご存知ですか?
- 2025.03.08
- 積雪
- 2025.02.28
- ウオーキング② 年齢、体力に応じて