温泉の「浮力効果」
2022.10.15
最近…暑かったり、寒かったりして皆さんは体調を崩していませんか?
さて、本日も温泉のうんちくを公表します。
今回は、浮力効果についてお話ししたいと思います。
浮力効果:温泉に首まで浸かると、体重は約十分の一になり、体を楽に動かせるようになります。体が軽くなった感覚により筋肉が緩み、脳波が「α波」のリラックスした状態になりやすいようです。
また、体の各部分を動かすと、水の抵抗力が加わり筋肉の強化にもなります。これを利用して筋肉の弱った人や運動能力が低下した人のリハビリテーションにも利用されます。
温熱効果と水圧効果により、「ナトリウム利尿ホルモン」が刺激され、利尿効果が高まります。これが老廃物の排泄につながりますし、痛風などの予防にもなります。
獅子◎
最新の投稿
- 2025.07.26
- 猛暑
- 2025.07.18
- 湿式サウナの入り方と注意点
- 2025.07.13
- かき氷
- 2025.07.04
- 炭酸泉の入り方
- 2025.06.28
- 夏メニューといえば
- 2025.06.20
- 湿式サウナの種類
- 2025.06.14
- 梅雨
- 2025.06.06
- 湿式サウナ(ウェットサウナ)について
- 2025.05.31
- 季節の変わりめ
- 2025.05.23
- ドライサウナの入り方