温泉での体の洗い方
イベント / 2023.03.04
もう、春の日差しになりましたね。
今日は、体の洗い方について話そうと思います。
温泉には、肌の角質をとったり毛穴の汚れをとったりする効果があるものが多いです。特に、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、硫黄泉、アルカリ性単純温泉はこの効果が高いです。
この効果に加え、体をゴシゴシとタオルでこするのは逆に肌を傷めることになります。
そこで、体はボディソープや石鹼を手で取りそのまま手で洗いましょう。
入浴前に体を洗う人がいますが、温泉では「かけ湯」で温泉に体を慣らしつつ汚れを流す程度にして、まずは、入浴をしてください。角質が落ちやすい状態になり、体を刺激の少ない手で洗う準備になります。
「酸性泉」など特に刺激が強い温泉は、あえて肌の角質を残して入浴した方がよいので、石鹼やボディソープで体を洗う必要はありません。
獅子◎
最新の投稿
- 2025.04.24
- 今週末には、
- 2025.04.18
- 暑くなってきました
- 2025.04.10
- サウナの種類
- 2025.04.05
- 花見
- 2025.03.29
- ノルディックウォーキングの特徴と効果
- 2025.03.22
- 春が来た
- 2025.03.14
- ノルディックウォーキングをご存知ですか?
- 2025.03.08
- 積雪
- 2025.02.28
- ウオーキング② 年齢、体力に応じて
- 2025.02.22
- 今日から3連休