pH値でわかる温泉ビューティー
イベント / 2024.12.06
朝晩の寒さが厳しくなり、布団から出るのも辛くなってきました。
さて、本日はpH値でわかる温泉ビューティーです。
泉質とは別のビューティー要素として、pH値の違いによる肌への作用があります。
同じ泉質でも、pH値が違うこともあり、たとえば「硫黄泉」でも、酸性の硫黄泉・中性の硫黄泉・アルカリ性の硫黄泉もあります。pH7の中性を基本としてpH値が高くなるとアルカリ性になっていき、pH値が低くなっていくと酸性になっていきます。
アルカリ性の温泉は、肌の汚れや古い角質を落としてスベスベになります。
中性~弱酸性のおんせんは、肌のpH値に近いので刺激がなく、お肌に優しい温泉です。
酸性の温泉は、アストリンゼント作用があり、お肌を引き締めてすっきりします。
獅子◎
最新の投稿
- 2025.03.29
- 桜の開花
- 2025.03.22
- 春が来た
- 2025.03.14
- ノルディックウォーキングをご存知ですか?
- 2025.03.08
- 積雪
- 2025.02.28
- ウオーキング② 年齢、体力に応じて